丸山住宅 055-977-4144

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年12月22日

連載:自分らしい家 vol.14

「見積り金額を持って打合せ → 変更」

建物本体の工事金額 1500万円
建物以外の工事金額 390万〜440万円
をお持ちして御施主さんとの打合せへ

打合せの結果
御施主さんの「1500万円」は建築本体の金額ではなく、既存建物の解体費+外構工事費+地盤改良工事費など全てを
含めた「1500万円」だとわかりました。

「自分らしい家のポイント」
人生で一番高い買い物である「家」ですが、値段がわかりにくい現状があります。
安い住宅メーカーで建てて、コンセント1個追加したからいくら。壁を追加したからいくら。など追加のお金を足した結果、
安く買うはずの家がとても高くなった事を良く聞きます。
そうならないために、建てる前にお金に関して決めておく必要があります。
今回の「1500万円の考え方の違い」は資金計画を出した結果、建てる前にわかった良い例と言えます。
安いか高いかは広告だけではわかりません。

今回の工事 1500万円(建物本体)+340〜390万円(その他の工事)=1890〜1940万円を1500万円に
減額しなければなりません。
その他の工事である「解体工事」「外構工事」「地盤改良工事」「登記・銀行関係」の340〜390万円は絶対にかかる
費用なので、減額出来ません。
そうすると「建物本体」の1500万円を1100万円に減額しなければいけません。
坪単価50万円を考えた際に30坪から20坪へと建物を小さく変更した案を考える必要があります。


では30坪案の用途や条件を考慮に入れて、20坪案を考えていきましょう。  


Posted by 丸山住宅 at 16:51Comments(0)自分らしい家

2010年12月16日

連載:自分らしい家 vol.13

「見積り金額 及び 見積り調整」

・確認申請費 ・換気設備 ・エアコン工事 ・浄化槽 ・エコキュート を含み
建築本体 1580万円 (1坪当たり50.3万円)
諸経費と消費税を含み 1780万円でした。

御施主さんの希望金額が1500万円なので280万円減額しなければなりません。

木工事「構造材120角→105角に変更」 △20万円
鋼製建具工事「グレードを下げる」 △30万円
設備機器工事「エコキュートをやめてガス給湯器へ」「食器棚をやめて既存を使用」「4台のエアコンを少なく」「浄化槽が既存を使用出来る事が分かり既存使用」「キッチンをIH→ガスへ」△185万円
ロフトをやめ屋根形状を変える △20万円
その他 △25万円

合計△280万円の見積り調整を行い1500万円におさめました。

建物以外の資金計画として
解体工事費 約140万円
外構工事費 約100万円
地盤改良工事費 約100万円(地盤調査によって異なる)
登記・銀行関係 約50〜100万円

(予定)支払総額1890万円から1940万円
「減額前の価格」と「減額後の価格」と「資金計画案」を持ち打合せへ  


Posted by 丸山住宅 at 15:48Comments(0)自分らしい家

2010年12月15日

連載:自分らしい家 vol.12

「打合せ-決定2-」



上から1階平面図、2階平面図、矩計図です。
敷地利用は1階平面図から分かるように建物を左下に配置させ、右側に駐輪場を上に駐車場を置きました。
店舗は建物の左側に広くとりました。店舗の脇には畳4.5帖+4.5帖の2間の和室を計画しました。
夜間は店舗が閉まっているため、駐車場から直接2階の住居に上がれるように玄関を駐車場近くに設けています。

2階は住居スペースになっています。左側にキッチンと居間(茶の間)を配置し、右側に脱衣室、浴室、トイレ、クローゼット、寝室、ベランダを配置しています。

矩計図を見て頂くとわかるように茶の間の天井高を高く設定しています。高くする事で広く見せるようにしています。
クローゼット等は一般的な2.4mの天井高にして上部をロフトに使えるようにしました。

これで、見積りを出していこと思います。
  


Posted by 丸山住宅 at 07:55Comments(0)自分らしい家

2010年12月14日

連載:自分らしい家 vol.11

打合せ -決定1-

数回の打合せの末、03案を発展させた案に決まりました。



建物を奥に寄せて店舗の入口に自転車スペースを持って行きます。
約10台のガチャガチャがあるので、店舗入口上部には雨よけの庇になっています。
2台の乗用車は建物の脇に縦列駐車出来るようにしております。



開口部は大きくあけて、外から店舗内部が分かるようにしています。
2階の開口部は腰から上にあけて道路から内部が見えないようにしています。



内部を見てみましょう。
1階は既存の棚が入る様に1つ1つ寸法をとり、模型でどうなるか検討しました。
2階は天井高が高い居間があります。ロフトがあり、収納量も確保してあります。



黒い人間がいるところが居間です。それに面して脱衣+浴室、個室があり、上部がロフトになっています。

つづきは「打合せ -決定2-」へ
  


Posted by 丸山住宅 at 17:48Comments(0)自分らしい家
このページのTOPへ