2010年11月30日
連載:自分らしい家 vol.10
04案
1階は奥に居間、階段、トイレがあり、手前に店舗の棚等があります。
2階は1ルームの天井高がある広いスペースがあり、それに脱衣+浴室やキッチン等が張り付いています。
天井高のある1ルームの中にあるロフトスペースに収納スペースがあります。
ロフトの下は、人が行ったり来たりできます。
広い1ルームの2階部分ですが、中央に天井高の低い場所を作って上げる事で、あっちの場所とこっちの場所で
空間が緩やかに別れています。
四角い壁で1つ1つの部屋を区切ってしまうと小さな部屋になってしまいます。
緩やかに区切る事で使い方次第で部屋の大きさが変化してくれます。
1階は奥に居間、階段、トイレがあり、手前に店舗の棚等があります。
2階は1ルームの天井高がある広いスペースがあり、それに脱衣+浴室やキッチン等が張り付いています。
天井高のある1ルームの中にあるロフトスペースに収納スペースがあります。
ロフトの下は、人が行ったり来たりできます。
広い1ルームの2階部分ですが、中央に天井高の低い場所を作って上げる事で、あっちの場所とこっちの場所で
空間が緩やかに別れています。
四角い壁で1つ1つの部屋を区切ってしまうと小さな部屋になってしまいます。
緩やかに区切る事で使い方次第で部屋の大きさが変化してくれます。
2010年11月27日
連載:自分らしい家 vol.09
03案
開口部を大きくあけ、外から中の風景がみえます。
道路に挟まれた敷地を活かした店舗だと言えます。
それとは反対に2階の窓は腰から上の高い位置に設けられています。
道路に挟まれているので車の音や通行者の視線が内部のに入らない様に窓の位置を決めています。
1階のパブリックと2階のプライバシーの関係から窓を決定しています。
内部は隅に居間を置き、L字型に店舗を設けました。
開口部を大きくあけ、外から中の風景がみえます。
道路に挟まれた敷地を活かした店舗だと言えます。
それとは反対に2階の窓は腰から上の高い位置に設けられています。
道路に挟まれているので車の音や通行者の視線が内部のに入らない様に窓の位置を決めています。
1階のパブリックと2階のプライバシーの関係から窓を決定しています。
内部は隅に居間を置き、L字型に店舗を設けました。
2010年11月22日
連載:自分らしい家 vol.08
02案
形も大きさも違う窓からは、中の色んな風景が眺められます。
真ん中の写真の様に1階は中央に居間や階段、トイレがあり、
それをぐるっと包み込むように店舗スペースと子供が遊ぶ机やイスが配置してあります
駄菓子屋さんと言うより遊び場の要素が強い店舗です。
形も大きさも違う窓からは、中の色んな風景が眺められます。
真ん中の写真の様に1階は中央に居間や階段、トイレがあり、
それをぐるっと包み込むように店舗スペースと子供が遊ぶ机やイスが配置してあります
駄菓子屋さんと言うより遊び場の要素が強い店舗です。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2010年11月16日
連載:自分らしい家 vol.07
図面無しでは、家は建ちません。
1/1の家を建てるには
1/50の図面が必要だったり、1/30の詳細図面が必要です。
1/50又は1/30の図面を書く前には
1/100や1/200の図面を書いて大まかな計画を決定します。
スケールを徐々にアップして行く事により1/1の家が建てられます。



つづきの02、03、04案は後日。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
1/1の家を建てるには
1/50の図面が必要だったり、1/30の詳細図面が必要です。
1/50又は1/30の図面を書く前には
1/100や1/200の図面を書いて大まかな計画を決定します。
スケールを徐々にアップして行く事により1/1の家が建てられます。
「 1/100 → 1/50 」
vol.03〜vol.06までは1/100の模型と図面で、検討しました。
大まかな感じをつかめたら、今度は
スケールアップして1/50で検討しましょう。
大まかな感じをつかめたら、今度は
スケールアップして1/50で検討しましょう。
01案
くの字に曲がったチューブ状の建物です。
駄菓子屋スペースの1階は間仕切り無しのワンルーム。
管理上、隅々まで見通せます。
段差を付ける事で、ワンルームを店舗と居間とを分けています。
2階は端から端までフリースペースがあり、それに面して収納、キッチン、脱衣室があります。
フリースペースの上部には開口部があり、明るく快適な空間にしました。
ダイニング・リビング・ベッドルームと呼ばれる「部屋」はありません。
壁に囲われた部屋ではなくフリースペースがその使い方で、広いダイニング・リビング・ベッドになります。
一人暮らしなので、自由度が多い2階にしています。
くの字に曲がったチューブ状の建物です。
駄菓子屋スペースの1階は間仕切り無しのワンルーム。
管理上、隅々まで見通せます。
段差を付ける事で、ワンルームを店舗と居間とを分けています。
2階は端から端までフリースペースがあり、それに面して収納、キッチン、脱衣室があります。
フリースペースの上部には開口部があり、明るく快適な空間にしました。
ダイニング・リビング・ベッドルームと呼ばれる「部屋」はありません。
壁に囲われた部屋ではなくフリースペースがその使い方で、広いダイニング・リビング・ベッドになります。
一人暮らしなので、自由度が多い2階にしています。
つづきの02、03、04案は後日。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2010年11月10日
連載:自分らしい家 vol.06
ちょっと違う見方をするのも大切です。
そこから新しい考えがみつかるかも。
頭を0(ゼロ)に戻して考えてみると見えてくる世界が広がります。


「小さな路地」
1階を2棟のようにして分離して、
片側に店舗、もう一方に遊び場兼居間とトイレと2階への階段を置きました。
店舗を機能的使用するために2つに分けました。
また2棟の店舗に挟まれた外部が路地空間になり、道路に囲われた敷地ならではの空間構成を作り出しています。
2階は廊下で2棟をつなげています。片側にLDKの生活部分、片側に個室のプライベート部分を置いています。
店主が一人の駄菓子屋さんなので、管理上2棟案だと不具合が生じる可能性がある。
費用も増えてしまう。
案を進化するのを保留しておこう。
vol.05までの案を煮詰めて行こう。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
そこから新しい考えがみつかるかも。
頭を0(ゼロ)に戻して考えてみると見えてくる世界が広がります。
今までとは違った考え方で解いてみました。
「2棟案」です。
「2棟案」です。
「小さな路地」
1階を2棟のようにして分離して、
片側に店舗、もう一方に遊び場兼居間とトイレと2階への階段を置きました。
店舗を機能的使用するために2つに分けました。
また2棟の店舗に挟まれた外部が路地空間になり、道路に囲われた敷地ならではの空間構成を作り出しています。
2階は廊下で2棟をつなげています。片側にLDKの生活部分、片側に個室のプライベート部分を置いています。
店主が一人の駄菓子屋さんなので、管理上2棟案だと不具合が生じる可能性がある。
費用も増えてしまう。
案を進化するのを保留しておこう。
vol.05までの案を煮詰めて行こう。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2010年11月08日
連載:自分らしい家 vol.05
いくら相手の事を分かっていても家のプランを一発で決まる事はありません。
2年、3年と家のプランに時間をかけなければいけないかもしれません。
家族を包み込む物だからこそ、時間をかける必要があるのだと思います。
vol.04のつづき


「15台の駐輪場」
vol.03で検討した物を進化させました。
建物をぐるっと駐輪と駐車スペースが回っています。
多いときで30人集まる人気駄菓子屋さん。30台は停められませんが、
15台の自転車を停められると思います。
店舗部分(1階)が少し窮屈。2階の住戸部分は十分面積がとれる。
外部計画は良いと思う。

「中をぐるっと回れる」
現状は前に店舗で、奥に居間兼遊び場があるのですが、
居間兼遊び場を中央において、それを覆う様に店舗があります。
周りの道路からも子供が遊ぶ駄菓子屋さんのように見えます。
1階が広くなり、駐輪スペースを諦めなくてはいけない。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2年、3年と家のプランに時間をかけなければいけないかもしれません。
家族を包み込む物だからこそ、時間をかける必要があるのだと思います。
vol.04のつづき
「15台の駐輪場」
vol.03で検討した物を進化させました。
建物をぐるっと駐輪と駐車スペースが回っています。
多いときで30人集まる人気駄菓子屋さん。30台は停められませんが、
15台の自転車を停められると思います。
店舗部分(1階)が少し窮屈。2階の住戸部分は十分面積がとれる。
外部計画は良いと思う。
「中をぐるっと回れる」
現状は前に店舗で、奥に居間兼遊び場があるのですが、
居間兼遊び場を中央において、それを覆う様に店舗があります。
周りの道路からも子供が遊ぶ駄菓子屋さんのように見えます。
1階が広くなり、駐輪スペースを諦めなくてはいけない。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2010年11月06日
連載:自分らしい家 vol.04
建物には色んな可能性があります。四角建物もあれば丸い建物もある。
どちらが一番とは言いがたいが、その使う人や条件にあった物が一番だと思う。
それが、自分らしい家という事だと思います。



「中がカクカク」
内部がカクカクと入り組んでいます。
カクカクのこっちが店舗スペース、あっちが子供が遊ぶ居間スペース。
2階ではカクカクのこっちがLDKスペース、あっちが個人のスペース。
カクカクした壁が別々の機能を持つ「こっち」と「あっち」をつなげてくれる。
空間はおもしろそうだけど、壁の占める面積が大きく、
各スペースの面積が小さくなってしまうかな


「店舗を広く」
店舗部分を広げるだけ広くしました。
店舗の上には吹抜けがあり、トップライトの光が入ります。
横にも縦にも広い駄菓子屋さんです。
現実的な案。もう少しおもしろくなるかな。
つづきはvol.05に
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
どちらが一番とは言いがたいが、その使う人や条件にあった物が一番だと思う。
それが、自分らしい家という事だと思います。
vol.03では建物と敷地の関係をざっくりと考えてみましたが、
道路に挟まれた敷地の可能性や子供が集まる駄菓子屋ということを考えると、「チューブ・・・」と「ぐるっと・・・」を
煮詰めてみようと思いました。
道路に挟まれた敷地の可能性や子供が集まる駄菓子屋ということを考えると、「チューブ・・・」と「ぐるっと・・・」を
煮詰めてみようと思いました。
「中がカクカク」
内部がカクカクと入り組んでいます。
カクカクのこっちが店舗スペース、あっちが子供が遊ぶ居間スペース。
2階ではカクカクのこっちがLDKスペース、あっちが個人のスペース。
カクカクした壁が別々の機能を持つ「こっち」と「あっち」をつなげてくれる。
空間はおもしろそうだけど、壁の占める面積が大きく、
各スペースの面積が小さくなってしまうかな
「店舗を広く」
店舗部分を広げるだけ広くしました。
店舗の上には吹抜けがあり、トップライトの光が入ります。
横にも縦にも広い駄菓子屋さんです。
現実的な案。もう少しおもしろくなるかな。
つづきはvol.05に
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com
2010年11月05日
連載:自分らしい家 vol.03
「ヴォリュームの検討」
この土地にどんな建物が建てられるだろう?
可能性は無限にあります。間取り、使用する材料、住まい方、形などがそれに当たります。
でも、限られた物もあります。敷地の大きさ、資金などです。
間取りなどを決める前に
限られた敷地、資金でどんなヴォリュームの物が建てられるか考えましょう。
そうすると敷地の使い方、建物の形などがつかめます。
何も存在しなかった頭の中にボヤーっとでもイメージが湧きます。
限られた敷地、資金でどんなヴォリュームの物が建てられるか考えましょう。
そうすると敷地の使い方、建物の形などがつかめます。
何も存在しなかった頭の中にボヤーっとでもイメージが湧きます。
出来るだけ多くの駐輪スペース+車2台分のスペースが必要なので、片側に建物、片側に駐車駐輪場を置いてみました。
30坪の総2階の建物がこんな風に建てられるのがわかります。
このように三角形の敷地の広く取れる方に建物を、狭く建物が建てにくい方に屋外スペースを取るのは、敷地の使い方として良いかも。
駄菓子屋なので、前面道路に駐輪場を設けて、
車を右側に設けたらどういう風になるのだろう。
1階の面積が減り長細くなった。
2階の面積がその分広くなり、長細くなった。
店舗としては前面道路に沿っているので◎
2階が大きくなって軒ができ、雨が降った時に子供・自転車が濡れずにすみそう。
道路に挟まれた敷地なので、敷地の真ん中に1階を置き、どこからでもアクセスでき、ぐるっと建物を回れる使い方を考えてみました。
駄菓子を買いに来た子供が敷地をぐるぐる回っている情景が浮かびます。
まだ詳細の間取りは考えずに
100分の1スケールの模型をいくつも作り、敷地と建物の関係がどんな風になるか検討します。
一生を共にする家なので、急がないで少しずつ自分らしい家のイメージを固めて行きましょう。
それぞれの夢の実現のために
丸山住宅
〒411-0814 静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144 fax:055-977-7869
mail:maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
url:http://www.maruyama-jyutaku.com